旅行中の街歩きバッグは、リュック?ショルダー?キャッシュレス時代、大人の女性の正解スタイルは?

旅行のときいつも迷うのが「街歩き用のバッグをどうするか?」という問題。
私は肩こりもちなので、
できるだけ負担が少ないバッグがいい。
でも……、
スマホの出し入れや、支払いはスムーズにしたい。

このブログでは、旅先で使いやすい街歩きバッグについて、実際に私が悩んだことや調べたことをもとにご紹介します。
私がバッグ選びで悩む理由

肩こりがあるから、左右のバランスが大事という点でリュックはよいけれど、財布やスマホの出し入れが不便。

ハンドバッグはファッション的にはよいけど、手荷物が増えると辛い。

斜め掛け可能なショルダーバッグは便利だけど、片方の肩に負担がかかる。

こんなふうに、実用性と見た目の両立って本当に難しですよね。
素材もね、バッグ自体はナイロン素材などの軽いものが好みです。
旅行で皮のバッグは、肩こりが辛くて最近は持てなくなりました。
デジタル化が影響して、なおさら悩ましい
今どきの旅行をしていると、こんなことを感じます。
- 地図や乗換案内をスマホで見ながら歩く機会が多い。
- 改札を通るとき(モバイルSuicaを使っているので)スマホの出し入れが必要。
- 買い物で、クレジットカード(←私はこっちがメイン)や、ポイントカード・モバイルSuica利用のためスマホの出し入れが必要。
- キャッシュレス時代とは言え、お寺巡りにはお賽銭や御朱印の初穂料など現金(主に小銭)が必要なシーンがある。
- 一日乗車券を購入すると、乗車のたびに出し入れが必要。
- 部屋ナンバーが書かれていないカードキーを使うホテルの場合、戻ったとき番号が書かれた紙をすぐに取り出したい。(写真を撮っておくのも一つの手)

これらがスムースにできたら、旅のストレスが軽減しますね。
私の荷物
旅行の際の手荷物の中身はこんな感じです。

- スマホ(撮影のためにケースから外してる)
- パスケース
- お財布
- モバイルバッテリー
- 御朱印帳
- マイバッグ
- ハンカチ
- ティッシュ
- 化粧ポーチ
- マスク
- 家の鍵

荷物の重さ問題を解決するには、バッグの素材の他、お財布・モバイルバッテリーがポイントです。
私の場合、お財布は旅行の時だけ軽いものに必要最小限入れ替えています。
だけど、あまり現金を使わなくなったので、普段からキャッシュレス時代に合わせたミニ財布でもいいんじゃないかと思ってる今日この頃。
可愛いのがいろいろあるんですよね。

現在のモバイルバッテリーは3回分充電できるタイプで、旅先での肩こりにだいぶ貢献している気がします。
国内旅行なら1回分充電できる程度の軽量でコンパクトなタイプに買い替えようかと考え中です。


そして、出し入れ問題を解決するには、スマホとパスケースがポイントです。

一番悩みの種だったスマホ出し入れ問題は、先日のAmazonプライムセールで、ストラップ付きスマホケースをお得に購入して解決しました。
ショルダーストラップは長さ調節可能で、カードケース付き。
スキミング(情報を不正に読み取ること)防止機能も付いています。


リュックの時は、これを斜め掛けしたまま改札をピピっと通過できます。
新幹線の座席案内を入れられるし、
クレジットカードが入れられるので、買い物の時はリュックからお財布を出す手間がありません。
鏡の裏のポケットにはレシートが入れられます。

カードケースを開けばスタンドにもなります。(縦置き、横置き、両方OK)

リール付きのパスケースはリュックやバッグの外ポケットに入れています。
小銭入れが付いているので、御朱印をもらう時などに、ビヨ~ンと引っ張って簡単に取り出せます。
一日乗車券を使う時もここに入れて、ビヨ~ンと伸ばして運転手さんに見せています。

最近のホテルは、部屋番号が書かれていないカードキーを渡されることが多いので、部屋番号が印刷された紙や、チェックイン前に預けた荷物の受取票などを裏面のポケットに入れています。(部屋番号は写真を撮っておくのも◎)
観光から帰って疲れている時に、エレベーターの前でバッグの中をゴソゴソしなくてよいのは地味に楽。
私のおすすめスタイルは?旅の目的で選び分け!
結局ずっと悩んでいるのは、旅のバッグ選びに「これが正解!」というひとつの答えはないってことなんだと思い始めてきました。
旅の内容や行き先によって最適なスタイルは変わるんですよね。

ここでは、私が実際に感じた「目的別バッグスタイル」をご紹介します。
お寺巡り・自然散策など、歩きが多くて足元が不安定な場所

リュック
+
ストラップ付きスマホケース
+
リール付きパスケース
- 両手が空いて安全に歩ける
- 重さが分散されて肩がラク
- スマホや一日乗車券がすぐに取り出せる
カフェめぐり・美術館・街中のおしゃれスポット散策

2WAYショルダー(斜めがけ&ショルダー)
+
リール付きパスケース
※外ポケットがないバッグなら、ストラップ付きスマホケースを追加したらより便利かも。
- きれいめコーデにも合う
- カフェやお店で座るときに扱いやすい
- 必要なものがサッと取り出せる
バッグは「旅の相棒」。TPOに合わせて選ぼう!
「旅先で疲れにくいこと」も「おしゃれに過ごすこと」も、どちらも大事にしたい大人の女性にとって、“使い分ける”という選択肢が最も賢いのかもしれません。
その日の目的やコーディネートに合わせて、旅のバッグもぜひ“着替えるように”選んでみてくださいね👜✨