【50代主婦 はじめての株式投資】アセットアロケーション 2024年5月
2024年1月にアセットアロケーションを考え始めてから4ヶ月が経ちました。
今動かせるものは動かし終わり、今年のリバランスは一旦終了かな。(軍資金には限りがあるのでね)
来月からは、「なんで?」を考えながら経過観察するという段階になりそうです。
「アセットアロケーションて何?」と思った方は、こちらの記事を参考にしてください↓↓↓
50代向けの投資に関する本をお探しの方はこちら
- 50代で資産運用を始めたいけど、他の人はどうしてるの?
- 50代で資産運用を始めたけど、他の人はどうしてるの?
と考えている方。
※記事はあくまで私の個人的な備忘録なので、同じようにすることがよいとお勧めするものではありません。
前提
先述の2024年1月の記事にあるように、とりあえずは
リスク資産は「100 - 年齢」%程度
を念頭に置いてきました。
私の場合は、
100% - 55%(年齢) = 45%(リスク資産の目標割合)
という考え方ですね。
それぞれの資産状況や様々な環境により、取れるリスクの割合は違ってくる!
なお、私の年初のリスク資産の割合は72%です。
私にとってよいバランスとは?
正直、明確な答えは見えてこないし、この部分はプロに相談したいなと思ったりもします。
とりあえず、リスク資産を45%まで落とす必要はないと考えています。
こういう部分は、ネット証券ではなく、担当者が付いてくれる店舗型証券会社の方がよいのだろうと思います。
私は両方に口座がありますが、残念ながら店舗型証券会社の担当者とはそりが合わない……。
SBI証券のインターネットコースでも、保有資産の総額に応じて相談サービスがあったらいいのにな。
年1回は無料、それ以上は有料とか。
オンラインで画面共有しながら相談できたらいいなぁ。
MY アセットアロケーション
目標
ということで、自分にとって最適解ではないけれど、ひとまず機械的に作った目標がこちら。
推移
スタート時:2024年1月
明らかにバランスがよくないですねw
為替の影響を受ける外国株式の割合が多すぎる!
管理しているExcelの作りを変更したので、グラフの見せ方が今とは違っています
2024年3月
国内株式の個別銘柄や投資信託を買い始めたので、国内株式の割合が増えました。
そして、中国株の整理をしたので、一時的に現金が増えました。
さらに、米国株の整理では一部をMMFにしました。
国別で見て行くと、昔から放置していた米国と中国の割合が高いですが、もう少し日本の比率を上げたいなと。
そして、来年のNISA成長投資枠で中国以外の新興国の割合を高めたい。
2024年5月
引き続き国内の個別銘柄を少しずつ買っていたのと、NISAの積み立てがあるので、地味に国内株式が増えています。
一方で、円安が進んでいるのでバランスはほぼ変化なしです。
国別では目立った変化はありません。
まとめ
年初に72%だったリスク資産の割合は、67%に落ちました。
現在保有している個別銘柄は整理後の状態なので、これを切り崩すことは当面考えていません。
今後、さらに債権を増やしてリスク資産の割合を下げて行こうと考えていますが、なにせ国内は金利が上がったとはいえ1%程度。
わざわざ日本の国債を買う必要性を感じずにいます。
社債に関しては3%程度のものはありますが人気ですね。
ただ、平日働いていると販売開始とともに参戦するのは難しい。
米国株の配当をフットワークの軽いMMFに入れつつ考えていきます。
SBI証券 外貨建てMMFページより(2024/5/31時点)
あっ、いつの間にかゴールドマンサックスの利率がブラックロックを超えている。