御朱印
PR

【御朱印】臨済宗東福寺派大本山 東福寺 -京都-

たま
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

東福寺とは

摂政九條道家が,奈良における最大の寺院である東大寺に比べ,また奈良で最も盛大を極めた興福寺になぞらえようとの念願で,「東」と「福」の字を取り,京都最大の大伽藍を造営したのが慧日山東福寺です。嘉禎2年(1236年)より建長7年(1255年)まで実に19年を費やして完成しました。

https://tofukuji.jp/history/

名称臨済宗東福寺派大本山 東福寺
所在地京都市東山区本町15丁目778

御朱印

切り絵朱印をいただきました。

大佛宝殿 500円

五社大明神 1,000円

切り絵朱印 通天(冬・紅葉) 1,500円

令和5年東福寺展記念特別朱印 1,000円

御朱印をいただける場所庫裡内にある御朱印所
※方丈拝観受付の先にあるので、御朱印のみの方はその旨受付に伝えてください。
形式大佛宝殿のみ手書き
初穂料大佛宝殿 500円、五社大明神 1,000円、切り絵朱印 通天(冬・紅葉)1,500円、令和5年東福寺展記念特別朱印 1,000円

こちらが庫裡です。

庫裡内にある御朱印所。

購入できる御朱印帳

 こちらの御朱印帳が置かれていました。

あわせて読みたい
はじめての御朱印帳の選び方
はじめての御朱印帳の選び方
たま
たま

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

「ポチっ」と応援していただけると嬉しいです!

こちらのボタンを「ポチっ」としていただくと、たまの順位が上がります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
人気ブログランキング 生き方ランキング

「にほんブログ村」でたまをフォローしてくださる場合は、こちらを「ポチっ」としてください。

50代主婦 たまの生き方ブログ - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

「人気ブログランキング」でたまをフォローしてくださる場合は、こちらを「ポチっ」としてください。

人気ブログランキングでフォロー

クリックよろしくお願いします

スポンサーリンク
ABOUT ME
たま
たま
50代主婦ブロガー
これからは道のまん中を自分のために歩きたい / 子育てひと段落 / アクティブシニア / 京都好き(6年在住歴あり)/ 御朱印集め再開 / 友だちとの食べ歩きが楽しい / 元PCインストラクター / 資産運用とJIN:Rを勉強中 /
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました