御朱印
PR

【御朱印】平安神宮 -京都-

たま
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

平安神宮とは

平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。
 当時、京都の衰退ぶりは目を覆うものがありました。幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷ったことは人々の心に大きな打撃を与えました。
 その状況下で京都を救ったのは、京都復興への市民の「情熱」と全国の人々の京都に対する「思い入れ」でした。数々の復興事業を展開し、教育、文化、産業、生活などすべての面において新しい京都が模索され、同時に古き良き京都の維持継承に力が注がれたのです。
 これらの熱意と一連の町おこし事業が見事に結実して、平安神宮が創建されました。
 千年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝えるために、京都復興にかけた多くの人々の遺志を後世に伝えるために、四海平安の祈りを込めて創建されたのです。
 その後、皇紀2600年にあたる昭和15年には、市民の懇意によって平安京有終の天皇、第121代孝明天皇のご神霊が合わせ祀られ、「日本文化のふるさと京都」のおや神様として広く崇敬を集めることとなりました。

https://www.heianjingu.or.jp/shrine/heianjingu.html

名称平安神宮
所在地京都市左京区岡崎西天王町97

御朱印

御朱印所は撮影禁止でした。

こちらの應天門をくぐってすぐ左側に御朱印所があります。

御朱印をいただける場所朱印所
形式手書き
初穂料通常 500円
時代祭(2種類) 各500円
130年限定御朱印 1,000円

購入できる御朱印帳

撮影できませんでしたが、御朱印帳は購入できます。

御朱印帳 1,500円

神仏霊場御朱印帳 3,200円

あわせて読みたい
はじめての御朱印帳の選び方
はじめての御朱印帳の選び方
あわせて読みたい
【口コミ・レビュー付き】京都の女子旅・ひとり旅におすすめなホテル まとめ
【口コミ・レビュー付き】京都の女子旅・ひとり旅におすすめなホテル まとめ
たま
たま

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

「ポチっ」と応援していただけると嬉しいです!

こちらのボタンを「ポチっ」としていただくと、たまの順位が上がります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
人気ブログランキング 生き方ランキング

「にほんブログ村」でたまをフォローしてくださる場合は、こちらを「ポチっ」としてください。

50代主婦 たまの生き方ブログ - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

「人気ブログランキング」でたまをフォローしてくださる場合は、こちらを「ポチっ」としてください。

人気ブログランキングでフォロー

クリックよろしくお願いします

スポンサーリンク
ABOUT ME
たま
たま
50代主婦ブロガー
これからは道のまん中を自分のために歩きたい / 子育てひと段落 / アクティブシニア / 京都好き(6年在住歴あり)/ 御朱印集め再開 / 友だちとの食べ歩きが楽しい / 元PCインストラクター / 資産運用とJIN:Rを勉強中 /
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました