【NISA・旧NISA】2025年3月 運用実績

たま
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

久しぶりに振り返り用として、運用実績を記録しておこうと思います。
さてさて、トランプ関税であちこち大騒ぎですね~
米国株は、下げ下げ。
日本株は、配当取りシーズンだったことや、企業の自社株買いが活発なこともあり、権利落ち日までは下げても底支えされているなという感じ。
ただ、月末は日経平均前日比-1,502円と大きく下げました。
この先は、どうなることやら。
今年は下げの年だと腹をくくって、アンテナを張りながら愚直に種まきをし続けます。
Contents
スポンサーリンク
NISA つみたて投資枠

- 三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) -2.32%
(つみたて停止中) - 三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド +3.41%
- 三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) +12.20%
(つみたて停止中)
この先、長期で振り返ったらどのようになるか今は分からないけど、つみたて(ドルコスト平均法)は下がった時も口数が増やせていると思って安心感があります。
あわせて読みたい

【初めての新NISA】上がって嬉しい!下がっても嬉しい? 投資信託のつみたて投資
NISA 成長投資枠
- 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +1.42%
- SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド +2.54%
- SBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型) -4.27%
- NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信 +0.65%


米国に関しては、トランプさんのスクラップ&ビルドのスクラップの段階だから様子見ですね。
インドに関しては、一時期初めてのマイナスに転じたけど、じわじわ戻ってきています。(インドこそ、直近の値動きなどどうでもよい)
NF日経高配当50はつみたて設定しながら、ETFのよさを生かして大きく下げたときはちょっと買い増しました。
旧NISA
- 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +25.53%

昨年のピーク時は+44%くらいだった気がするので、それに比べればだいぶ下がったけど、そもそも異常に上がっていた昨年を基準に考える必要はないかなと。
1年半もたたないうちに+25.53%なら上出来。
新NISA2年目の私だけど、これは4年目~5年目辺りで新NISAに入れることを念頭に育てているものなので熟成させるのみです。
あわせて読みたい

【初心者向け】今さら人に聞けない「新NISAとは」を分かりやすく解説!
あわせて読みたい

50代からの資産運用はもう遅い?株式投資がライフワークになった50代主婦の体験談
あわせて読みたい

【50代主婦 はじめての株式投資】資金が少ないとお悩みの主婦に伝えたい!イオンカード所有ならSBI証券をおすすめする理由
あわせて読みたい

【SBI証券ならできる】国内株式・国内ETFの積み立て設定方法
スポンサーリンク
ABOUT ME