たまの脳内
PR

【レビュー付き】非常食のおすすめセットはやっぱり尾西食品 ~我が家の在庫を確認してみた~

たま
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、防災の備えはしてますか?

たま
たま

毎日暑くて外出する気にならず、今日は涼しい部屋で“非常食チェック”をしてみました。

防災の日でもよいけれど、実際はなかなかスイッチが入らなくないですか?

私のスイッチは、ウルトラマンのカラータイマー並み。

せっかくスイッチが入ったのだからと、やってしまいました。

たま
たま

昨年、チェックした時の記事はこちらです。

非常食に限らず書いているので、よかったらどうぞ。

あわせて読みたい
【チェックリスト付き】 防災グッズ・備蓄品を見直そう
【チェックリスト付き】 防災グッズ・備蓄品を見直そう
スポンサーリンク

賢く備える!我が家の備蓄ルール

私のおすすめは、

  • 初年度にある程度まとめて買っておく(完全には揃えない。いや、揃えづらい)
  • その後は毎年少しずつ買い足すスタイル(←我が家はこの段階)

これなら賞味期限の管理もカンタンで、毎年の防災意識のリマインドにもなります。

「ローリングストック」って聞くと難しそうだけど、実はとってもシンプル。

たま
たま

一度に揃えようと思うと出費も大きくなるし、消費期限も一気に来るので食べてしまうにも大変ですものね。

「ローリングストック」とは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。

https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/chapter02.html

我が家の定番は「尾西食品」

私が尾西食品を知ったきっかけ

こちらは、4人家族の我が家の在庫。(20代の息子2人がいる我が家は全然足りてません)

白米、お赤飯、わかめごはん、きのこごはんの4種類が入っています。

私は20年以上前、子どもを授かってから非常食を意識するようになりました。

それまでは、頭では分かっていても、実際に揃えていなかったんです💦

たま
たま

「子どもに食べさせなきゃ」って、いつの時代も母の本能ですね。

で、その時調べた中で一番よさげだなと思ったのが、

  • 長期保存可能(白米の場合、メーカー製造月から5年6ヵ月)
  • ごはんを水でも作れる(スプーン付き)
  • 国産米100%使用
  • 種類のバリエーションがとても豊富
  • 普通においしい!

「尾西食品」の非常食だったんです。

たま
たま

この尾西食品のアルファ米は、東日本大震災の時に実際にお世話になりリピートしています

いつ揺れが来るか分からない中、火を使うのが嫌でとても助かりました。

まだ小さかった子どもが食べてくれたのもよかったです。

株の銘柄を眺めていたら

SBI証券でNISAをしている私。

ちょうど柿ピーを買ったばかりで、「亀田製菓」ってどうなんだろうなんて企業概要を見ていたら、

たま
たま

なんと!

米菓首位の亀田製菓のグループ会社でした!

なるほど、米つながり。

リピーターなくらいなので尾西食品に対して信頼感はあったのですが、20年以上の時を経て、亀田製菓のグループ会社だと知って信頼感はさらに増しました。

28品目の特定原材料等が不使用

さらに、28品目の特定原材料等が不使用なので、アレルギーが気になる方にも安心です。

子どもの友だちにも食物アレルギーがある子がいて、遊びに来るときにお母さんが食べられるおやつを持たせてくれていたんです。

日々の食事に普段から苦労されているだろうに、非常時ならなおさらですよね。

非常食を食べてみた

たま
たま

久しぶりに非常食を味見してみました。

今回は、きのこごはん!

作り方は簡単5ステップ

封を開けて、スプーンと脱酸素剤を取り出す
お湯または水を注水線まで注ぐ
かき混ぜる
閉じて待つ(熱湯15分、水60分)

今回は熱湯を使いました。待ち時間は15分。

出来上がり

かき混ぜて完成です。

たま
たま

難しいことは何もありません。

熱湯を使う時はやけどしないように気を付けるだけ。

食べてみた感想は?

左側のお茶碗は一般的なサイズ。

右側は息子が使っている大きいお茶碗に、きのこごはんを全部盛り付けた状態です。

かなり量があることが分かりますね。

さて、お味の方は?

ご飯の芯が残るようなこともなく、ふっくらしています。

味は濃すぎない程度にしっかり付いているので、おかずなどが調達しづらい非常時にちょうどよい気がします。

ご覧の通り具がたくさん入っていて、きのこの食感がシャキッと感じられました。

例えばこれにレトルトのスープがあれば満足感がさらに増し、心細い非常時もひもじい思いはしないと思います。

というか、普通においしいので、非常時だけじゃなく、

キャンプの朝食

お米が恋しくなる海外旅行

体調が悪くて、ごはんを作れない、買いにも行けないとき

そんな時にも活躍しそうです!

まずは味見から!“お試し”スタート

非常食って本当においしいの……?

子どもは食べてくれるかな……?

はじめからまとめ買いをするのは、ちょっと不安ですよね。

たま
たま

まずは1つずつ何種類か試食してみると、家族の好みが分かってよいかも。

後々の備蓄に無駄がなくなりますね。

出典:https://www.kameda-netshop.jp/collections/rice_original/products/984160-1

わかめごはん、五目ごはん、ドライカレーはどんな味?

出典:https://www.kameda-netshop.jp/collections/rice_original/products/984158-1

ごはんだけじゃ物足りない!パンもライスクッキーも試したい!

品切れ要注意!

非常食って災害直後とか、防災の日が近くなったりすると品薄になる印象です。

人とは違うタイミングで、

何でもない時に、

好みの味を、

思い立ったが吉日で揃えてしまいましょう

まとめ買いなら、割引クーポンを使っちゃおう!

試食後、我が家にも備蓄しようと思えたら、実家や離れて暮らす子ども、お友だちに、ちょっと声をかけてみるのもよいかもしれません。(私は実家に紹介していました)

自分の家だけでは要件を満たしづらくても、みんなでまとめ買いをすれば割引クーポンを使えるチャンスがあるかも

50,000円(税込)以上の注文:尾西食品長期保存食5%オフ

200,000円(税込)以上の注文:尾西食品長期保存食10%オフ

まとめて買うならチェックしよう!

おわりに

さてさて、我が家が今年買い足すものはこちら。

出典:https://www.kameda-netshop.jp/collections/onishi_b/products/983892-1

たま
たま

今年は、「チキンライス(1食分)×10袋」を買い足してみます。

これで成人4人の我が家も、3日分の非常食問題が一件落着です!

たま
たま

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

「ポチっ」と応援していただけると嬉しいです!

こちらのボタンを「ポチっ」としていただくと、たまの順位が上がります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
人気ブログランキング 生き方ランキング

「にほんブログ村」でたまをフォローしてくださる場合は、こちらを「ポチっ」としてください。

50代主婦 たまの生き方ブログ - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

「人気ブログランキング」でたまをフォローしてくださる場合は、こちらを「ポチっ」としてください。

人気ブログランキングでフォロー

クリックよろしくお願いします

スポンサーリンク
ABOUT ME
たま
たま
50代主婦ブロガー
これからは道のまん中を自分のために歩きたい / 子育てひと段落 / アクティブシニア / 京都好き(6年在住歴あり)/ 御朱印集め再開 / 友だちとの食べ歩きが楽しい / 元PCインストラクター / 資産運用とJIN:Rを勉強中 /
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました